検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小沢征爾 (PHP新書)

著者名 遠藤 浩一/著
著者名ヨミ エンドウ コウイチ
出版者 PHP研究所
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104972609762.1/オザ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
762.1 762.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950257988
書誌種別 和図書(一般)
著者名 遠藤 浩一/著
著者名ヨミ エンドウ コウイチ
出版者 PHP研究所
出版年月 2004.10
ページ数 243,3p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-63776-0
分類記号 762.1
分類記号 762.1
書名 小沢征爾 (PHP新書)
書名ヨミ オザワ セイジ
副書名 日本人と西洋音楽
副書名ヨミ ニホンジン ト セイヨウ オンガク
叢書名 PHP新書

(他の紹介)内容紹介 日本人指揮者である小沢征爾が、ウィーン国立歌劇場の総監督に迎えられたのは、画期的な出来事だった。それは、オペラの総本山が真の国際化に乗り出したということであり、また日本の異文化受容の到達点を示してもいる。世界のオザワが奏でるモーツァルトは、伝統的な解釈から解放されているのが魅力なのだ。モーツァルト、ベートーヴェン、チャイコフスキー、ショスタコーヴィチなどの演奏解釈を通して、さらに菊池寛、小林秀雄、三島由紀夫などの言葉を通して、小沢征爾が目指す音楽の本質を明らかにする。
(他の紹介)目次 プロローグ 音楽には国境がある
第1章 「文化的・平和的掠奪行為」としての西洋音楽
第2章 何人かの「父」
第3章 「透明なブラームス」の是非
第4章 疾走する『荘厳ミサ曲』
第5章 ショスタコーヴィチの「叫び」
第6章 オペラという伏魔殿
第7章 菊池寛とチャイコフスキー
エピローグ 西洋音楽と「からごころ」


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。