検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

平安王朝の子どもたち 

著者名 服藤 早苗/著
著者名ヨミ フクトウ サナエ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104952734384.5/フク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

服藤 早苗
2004
384.5 384.5
児童-歴史 日本-歴史-平安時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950233727
書誌種別 和図書(一般)
著者名 服藤 早苗/著
著者名ヨミ フクトウ サナエ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.6
ページ数 326,10p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-02431-X
分類記号 384.5
分類記号 384.5
書名 平安王朝の子どもたち 
書名ヨミ ヘイアン オウチョウ ノ コドモタチ
副書名 王権と家・童
副書名ヨミ オウケン ト イエ ワラワ
内容紹介 平安王朝の子どもはどのような存在だったのか。その実態をジェンダーの視点から実証的に追究する。家や親権の問題、そして誕生から成人式までの生育儀礼を通して、婚姻と居住形態の本質に鋭く迫る。
著者紹介 1947年愛媛県生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。埼玉学園大学人間学部教授。著書に「平安朝に老いを学ぶ」など。

(他の紹介)内容紹介 平安王朝の子どもの実態をジェンダーの視点から追究。父親が子を認知する歴史的成立過程、殿上童の役割と童舞の意義、成人式までの生育儀礼を探り、家や親権、身分秩序との関わり、婚姻と居住形態の本質などに迫る。
(他の紹介)目次 平安朝子ども史研究と課題
1 家と子ども―王権と童(平安朝の父子対面儀と子どもの認知―王権内における父子秩序の成立と変容
王権の父母子秩序の成立―朝覲・朝拝を中心に)
2 殿上の童たち―童殿上と童舞(童殿上の成立と変容―王権と家と子ども
童殿上の成立と命名―王権と童
舞う童たちの登場―王権と童)
3 生育儀礼―誕生から成人まで(産養と王権―誕生儀礼と皇位継承
平安王朝社会の着袴
平安王朝社会の成女式―加笄から着裳へ
家と生育儀礼)
(他の紹介)著者紹介 服藤 早苗
 1947年愛媛県に生まれる。1971年横浜国立大学教育学部卒業。1977年東京教育大学文学部卒業。1980年お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1986年東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、埼玉学園大学人間学部教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。