検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家族をつくる 

著者名 上条 さなえ/著
著者名ヨミ カミジョウ サナエ
出版者 角川書店
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104829072910.268/カミ/貸閲複可在庫 子読書研究

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上条 さなえ
2002
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950087187
書誌種別 和図書(一般)
著者名 上条 さなえ/著
著者名ヨミ カミジョウ サナエ
出版者 角川書店
出版年月 2002.12
ページ数 260p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-883800-8
分類記号 910.268
分類記号 910.268
書名 家族をつくる 
書名ヨミ カゾク オ ツクル
副書名 殴って抱いて、私の子育て
副書名ヨミ ナグッテ ダイテ ワタシ ノ コソダテ
内容紹介 複雑な生い立ちから家族の愛を知らずに育った著者は、「私の家族」「私の家庭」をずっと追い求めてきた。児童文学作家を目指しながらの悪戦苦闘の家族づくりの日々を通して、家族とは、夫婦とは、親子とは何かを問う。
著者紹介 1950年東京生まれ。児童文学作家。著書に「さんまマーチ」「コロッケ天使」「子どもの言葉はどこに消えた?」など。

(他の紹介)内容紹介 夫婦の絆とは?親子の絆とは?児童文学作家を目指しながらの悪戦苦闘の家族づくりの日々を通して、家族とは、夫婦とは、親子とは何かを問う!「私の家族」「私の家庭」。それは、著者がずっと追い求めてきた宝でした。しかし、複雑な生立ちから、家族の愛を知らずに育った著者には、本当に家庭がつくれるのだろうか、という不安がいつもありました。著者は教員となり、その生活にも挫折しますが、やがて普通に結婚し、どんなことがあっても家庭を、新しい家族と共につくるのだと決心しました。
(他の紹介)目次 持参金三万円の花嫁の家族づくり
時間割りのごとき子育ての始まり
子育てと童話と家事と…
我が子は、問題児だった!
父の死がもたらした作家デビュー
妻・母・娘・作家・館長が私の肩書き
うさぎに癒されて(従兄弟の死)
子どもを殴って抱いて泣いた日々
母の痴呆で、子どもとスクラム
鳶が鷹を生んだことを知った日(私の子育てが終わった)
(他の紹介)著者紹介 上条 さなえ
 1950年東京に生まれる。児童文学作家。執筆や講演活動を通して自己の体験をもとに家族のふれあいの大切さを訴え続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。