検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サルとすし職人 

著者名 フランス・ドゥ・ヴァール/著
著者名ヨミ フランス ドゥ ヴァール
出版者 原書房
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104826730489.9/ヴア/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

フランス・ドゥ・ヴァール 西田 利貞 藤井 留美
2002
489.9 489.9
霊長類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950084373
書誌種別 和図書(一般)
著者名 フランス・ドゥ・ヴァール/著   西田 利貞/訳   藤井 留美/訳
著者名ヨミ フランス ドゥ ヴァール ニシダ トシサダ フジイ ルミ
出版者 原書房
出版年月 2002.12
ページ数 333p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 4-562-03588-9
分類記号 489.9
分類記号 489.9
書名 サルとすし職人 
書名ヨミ サル ト スシ ショクニン
副書名 <文化>と動物の行動学
副書名ヨミ ブンカ ト ドウブツ ノ コウドウガク
内容紹介 人類を比類なき存在とみなす西洋と、サルも人間も同類と考える日本を比較し、霊長類の観察を通して、動物に「文化」を求める動物行動学の書。「文化」をキーワードに、人間と動物の垣根を乗りこえる。
著者紹介 オランダ生まれの動物学者、動物行動学者。現在、エモリー大学教授。リビング・リンクス・センター所長。著書に「政治をするサル」「利己的なサル、他人を思いやるサル」ほか。

(他の紹介)内容紹介 『政治をするサル』『仲直り戦術』『利己的なサル、他人を思いやるサル』などの著作で知られる動物行動学の奇才フランス・ドゥ・ヴァールの最新刊。人間の善良さから東洋哲学、動物の擬人化から美的感覚、科学における理論の役割からニホンザルのイモ洗いまで、さまざまな話題を盛り込みながら「文化」をキーワードに、人間と動物の垣根を乗りこえる話題作。
(他の紹介)目次 第1部 文化の色眼鏡―私たちはほかの動物をどう見ているか(全動物―子ども時代のお守り、そして擬人化への過剰な恐れ
導師たちの末路―シルバーバックが邪魔者になるとき
ボノボとイチジクの葉―ピューリタン的風景のなかの霊長類ヒッピーたち
アニマル・アート―コンゴの絵を壁に飾りますか?)
第2部 文化とは何か―それは自然のなかに存在するのか(富士山を予想する―サルがイモを洗う幸島を訪ねて
最後のルビコン川―動物も文化を持てるのか?
くるみ割り人形組曲―自然のなかで文化を当てにする
文化的な自然(カルチュラル・ナチュラル)―お茶とチベットザル)
第3部 人間の本質―自分をどんな風に見ているか(自尊心のある類人猿―エイブラハム・マズローと力のタブー
思いやれる者が生きのこる―利己的な遺伝子と利己的でない犬について
二元論をぶっとばせ!―人間の善性をめぐる二〇〇〇年の議論)
エピローグ リスのジャンプ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。