検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「こころ」の出家 (ちくま新書)

著者名 立元 幸治/著
著者名ヨミ タチモト コウジ
出版者 筑摩書房
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104806690159/タチ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
159.79 159.79
人生訓 中高年齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950070727
書誌種別 和図書(一般)
著者名 立元 幸治/著
著者名ヨミ タチモト コウジ
出版者 筑摩書房
出版年月 2002.10
ページ数 222p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-05968-7
分類記号 159.79
分類記号 159.79
書名 「こころ」の出家 (ちくま新書)
書名ヨミ ココロ ノ シュッケ
副書名 中高年の心の危機に
副書名ヨミ チュウコウネン ノ ココロ ノ キキ ニ
叢書名 ちくま新書

(他の紹介)内容紹介 経済不況による停滞感、そこから生じる社会不安が、中高年の価値観を根底から揺るがせている。かつての経済的繁栄を支えた中高年は、「時代の転換期」と「人生の転換期」という二つの節目を同時に迎え、逃れようのない不透明感と逼塞感を感じつつ、深刻な「心の危機」に直面している。大きな変革の潮流のなかで、“癒し”“スローライフ”“ヒーリング”などのキーワードが溢れる現在、真に「豊かな時間」とはなにかを問い直し、充足した「生」を取り戻すための座標軸を探る。
(他の紹介)目次 第1章 人生を振り返るとき―C.G.ユング 「中年」の発見(ある「失踪」
午前の人生、午後の人生 ほか)
第2章 それぞれの「出家」―吉田兼好 「こころ」の主となる(それぞれの「出家」
「こころ」の主となる ほか)
第3章 「いま、そしてあるがまま」の人生―種田山頭火 ひとりがよろしい、されどひとりはさみしい(風のごとく、雲のごとく、水のごとく…
自己を「掘る」 ほか)
第4章 人生に必要なもの―H.D.ソロー 自分の「リズム」を聞く(蟻のごとく…
「季節」のなかで ほか)
第5章 もう一つの座標軸―豊かな時間を求めて(「寅さん」の中の私、「私」の中の寅さん
「過剰適応」という病い ほか)
(他の紹介)著者紹介 立元 幸治
 1935年生まれ。九州大学卒業後、NHK入局。主に教養系番組の制作に携わり、チーフプロデューサー、部長、局長等を務める。NHK退職後、大学・短大で「メディア論」や「現代社会論」を担当し、九州産業大学等を経て、2001年東和大学教授を定年で退職。現在は東京工学院四年制大学コース・メディア文学科客員教授を務めつつ、執筆講演活動を展開する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。