検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

境界を超えて (アジア理解講座)

著者名 中見 立夫/編
著者名ヨミ ナカミ タツオ
出版者 山川出版社
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103619037220.04/キヨ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
220 220
東洋史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950016165
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中見 立夫/編
著者名ヨミ ナカミ タツオ
出版者 山川出版社
出版年月 2002.3
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 4-634-47410-7
分類記号 220
分類記号 220
書名 境界を超えて (アジア理解講座)
書名ヨミ キョウカイ オ コエテ
副書名 東アジアの周縁から
副書名ヨミ ヒガシアジア ノ シュウエン カラ
内容紹介 ヒマラヤ、極東、中央ユーラシア、東南アジアなど東アジアの周縁から、錯綜する地域・民族・文化を考える。国際交流基金アジアセンター企画「アジア理解講座」の書籍化。
著者紹介 1952年生まれ。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授。共著に「中央ユーラシア史」などがある。
叢書名 アジア理解講座

(他の紹介)内容紹介 知って考えようアジアのこと。東アジアの周縁で交錯する地域・民族・文化の多様な姿を示す。
(他の紹介)目次 序章 「地域」「民族」という万華鏡、「周縁」「辺境」と呼ばれる仮想空間
第1章 東北アジアと東アジアの境界―サンクト・ペテルブルグのサハリンアイヌ民族資料に寄せて
第2章 中央アジアと東アジアの境界―中央アジアからみた中華世界
第3章 南アジアと東アジア・中央アジアの境界―ネパールの事例を中心に
第4章 東南アジアと東アジアの境界―タイ文化圏の歴史から
終章 辺境学からみた地域・民族・国家
(他の紹介)著者紹介 中見 立夫
 1952年生まれ。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 「地域」「民族」という万華鏡、「周縁」「辺境」と呼ばれる仮想空間   3-33
中見 立夫/著
2 東北アジアと東アジアの境界   34-68
荻原 真子/著
3 中央アジアと東アジアの境界   69-98
浜田 正美/著
4 南アジアと東アジア・中央アジアの境界   99-136
名和 克郎/著
5 東南アジアと東アジアの境界   137-189
クリスチャン・ダニエルス/著
6 辺境学からみた地域・民族・国家   190-212
毛里 和子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。