検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもが生きる学校図書館 

著者名 熱海 則夫/編著
著者名ヨミ アツミ ノリオ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1999.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103784997017.2/コド/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
017.2 017.2
学校図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910056590
書誌種別 和図書(一般)
著者名 熱海 則夫/編著   長倉 美恵子/編著
著者名ヨミ アツミ ノリオ ナガクラ ミエコ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1999.10
ページ数 384p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-05869-5
分類記号 017.2
分類記号 017.2
書名 子どもが生きる学校図書館 
書名ヨミ コドモ ガ イキル ガッコウ トショカン
内容紹介 学校図書館と司書教諭の役割と機能、学校図書館と学校経営のコーディネートなどについて考察し、これからの学校経営の中で学校と図書館をどう考え、どう経営し、どう運用し、どう活用していくかを提示する。
著者紹介 1933年生まれ。日本体育大学教授。共著書に「教育を学ぶ」がある。

(他の紹介)内容紹介 本書は小・中学校を対象として、校長、教頭、教務主任、司書教諭をはじめとする全ての教諭、そして指導主事の先生方に、これからの学校経営の中で学校図書館をどう考え、どう経営し、どう運用し、どう活用していくかを示すためにつくられました。
(他の紹介)目次 第1部 新しい学校図書館の在り方を考える(これからの教育と学校図書館
学校図書館の未来
変わる学校図書館
学校図書館の基本機能とその生かし方 ほか)
第2部 新しい学校図書館を積極的に活かす(学習環境としての学校図書館
これからの司書教諭の仕事
子どもを生かす蔵書計画
公共図書館との連携 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。