検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人の思想の重層性 

著者名 山折 哲雄/編
著者名ヨミ ヤマオリ テツオ
出版者 筑摩書房
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103670568104/ニホ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山折 哲雄
1998
104 104

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810024663
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山折 哲雄/編
著者名ヨミ ヤマオリ テツオ
出版者 筑摩書房
出版年月 1998.4
ページ数 200p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-84704-9
分類記号 104
分類記号 104
書名 日本人の思想の重層性 
書名ヨミ ニホンジン ノ シソウ ノ ジュウソウセイ
副書名 <私>の視座から考える
副書名ヨミ ワタクシ ノ シザ カラ カンガエル
内容紹介 豊かな多様性をもつ日本文化と、日本人の思考様式の特質について、山折哲雄、赤坂憲雄、井上章一ら8人の研究者が、<私>の基層へと向かう視座から問い直す論集。

(他の紹介)内容紹介 豊かな多様性をもつ日本文化と日本人の思考様式の特質を「私」の基層へと向かう視座から問いなおす八名の共同研究による書下ろし論集。
(他の紹介)目次 序 半・日本人のクライシス
1 東北へ―東北から
2 「ことば」と「現場」ということ―「日本」をどう研究するか?
3 重層・転移・分裂 そしてエロティシズム
4 ある哲学者の内面構造―語りの中の重層性
5 雑種・不定形・切断―私の中の日本文化イメージ
6 二重基準としての日本メディア
7 建築、建築史、そして美人論
8 インドの美空ひばり―音と旋律の重層性


目次


内容細目

1 東北へ・東北から   13-28
赤坂 憲雄/著
2 <ことば>と<現場>ということ   29-46
中村 生雄/著
3 重層・転移・分裂そしてエロティシズム   47-76
鎌田 東二/著
4 ある哲学者の内面構造   77-100
森岡 正博/著
5 雑種・不定形・切断   101-130
鈴木 貞美/著
6 二重基準としての日本メディア   131-154
柴山 哲也/著
7 建築、建築史、そして美人論   155-172
井上 章一/著
8 インドの美空ひばり   173-197
山折 哲雄/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。