検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正忍記 

著者名 藤一水子 正武/著
著者名ヨミ フジノイッスイシ マサタケ
出版者 新人物往来社
出版年月 1996.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103171146789.8/フジ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
789.8 789.8
忍術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610042446
書誌種別 和図書(一般)
著者名 藤一水子 正武/著   中島 篤巳/解読・解説
著者名ヨミ フジノイッスイシ マサタケ ナカシマ アツミ
出版者 新人物往来社
出版年月 1996.8
ページ数 408p
大きさ 22cm
ISBN 4-404-02398-7
分類記号 789.8
分類記号 789.8
書名 正忍記 
書名ヨミ ショウニンキ
副書名 忍術伝書
副書名ヨミ ニンジュツ デンショ
内容紹介 「正忍記」は1681年藤一水子正武によって書かれた紀州流忍術の伝書で、忍術三大秘伝書の中で第一級の本物史料として名高い。全巻を解読・解説し、その全貌を明らかにし、原文も全巻復刻で掲載。忍者のサバイバルに学ぶ。
著者紹介 江戸時代の人。紀州流忍術の流祖。

(他の紹介)内容紹介 本書は『正忍記』の全巻を解読・解説し、その全貌をあますことなく世に出した。「全文の読み下し文」と丁寧な「用語解説」を付し、項目ごとに「解説」を加えているので、初心者にもわかりやすい。さらに、原文をそのまま「全巻復刻」掲載したので原典史料としても極めて価値ある書となっている。原本は序・初巻、中巻、下巻の全三巻からなる。序・初巻と中巻は変装や情報収集の「七方出」や「古法十忍の習い」「山道の事」その他の環境と忍びの対応が中心となっており、下巻は特に現代人が混沌とした現代を生き抜くには示唆に富んだ巻となっている。最後を「忍び上手に敵なく、これは子孫繁栄の書である」と結び、忍術の根本精神を明らかにする。
(他の紹介)目次 正忍記―序(当流正忍記
忍兵の品 ほか)
正忍記―初巻(忍ぶ出立ちの習い
し(知)らぬ山路の習い ほか)
正忍記―中巻(天動地動の習い
高越え下きに入るの習い ほか)
正忍記―下巻(極秘伝
無門の一関 ほか)
正忍記―原本


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。