検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生と死と文学 

著者名 加賀 乙彦/著
著者名ヨミ カガ オトヒコ
出版者 潮出版社
出版年月 1996.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103074746914.6/カガ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加賀 乙彦
1996
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610022183
書誌種別 和図書(一般)
著者名 加賀 乙彦/著
著者名ヨミ カガ オトヒコ
出版者 潮出版社
出版年月 1996.4
ページ数 300p
大きさ 20cm
ISBN 4-267-01399-3
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 生と死と文学 
書名ヨミ セイ ト シ ト ブンガク
内容紹介 20世紀も終わろうとしている現在、阪神大震災や地下鉄サリン事件など最近の世相は殺伐としている。戦後の日本がめざしてきた高度成長、技術革新とは何のためであったのか。この二つの問いに答えるエッセイ集。
著者紹介 1929年東京都生まれ。東京大学医学部卒業。病院、刑務所勤務ののちフランス留学。東京医科歯科大学助教授、上智大学教授を経て、文筆に専念。著書に「フランドルの冬」「帰らざる夏」など。

(他の紹介)内容紹介 高度成長とはなんであったのか。技術革新とはなんのためであったのか―二つの問いに答えるエッセイ集。
(他の紹介)目次 北フランスの暗い日々
『フランドルの冬』の日々
フランドルでの再会
五十年前の昔話
昭和二十年という不思議な年
戦後五十年の日本と私
重層する戦争体験と私の戦後
阿南惟幾
東条英樹
田中静壱〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。