検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リュミエール元年 (リュミエール叢書)

著者名 蓮実 重彦/編
著者名ヨミ ハスミ シゲヒコ
出版者 筑摩書房
出版年月 1995.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103013355778.2/リユ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

蓮実 重彦
1995
778.2 778.2
映画-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510063038
書誌種別 和図書(一般)
著者名 蓮実 重彦/編
著者名ヨミ ハスミ シゲヒコ
出版者 筑摩書房
出版年月 1995.12
ページ数 225p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-87303-1
分類記号 778.2
分類記号 778.2
書名 リュミエール元年 (リュミエール叢書)
書名ヨミ リュミエール ガンネン
副書名 ガブリエル・ヴェールと映画の歴史
副書名ヨミ ガブリエル ヴェール ト エイガ ノ レキシ
内容紹介 「シネマトグラフ」の発明にともないその宣伝・普及のため世界各地へ派遣された撮影=上映技師たち。その一人ヴェールが日本から発信した書簡を中心に、映画の創生期がもちえた可能性を探る。
著者紹介 1936年生まれ。東京大学教養学部長。表象文化論専攻。日本思想界で影響力を持つ。著書に「凡庸な芸術家の肖像」「映画巡礼」「文学批判序説」ほか多数。
叢書名 リュミエール叢書

(他の紹介)内容紹介 映画100年の光源へ。「シネマトグラフ」の発明にともないその宣伝・普及のため世界各地へ派遣された撮影=上映技師たち―その一人ガブリエル・ヴェールが日本から発信した書簡を中心に映画の創生期のはらんだ豊かな未知の可能性に迫る。
(他の紹介)目次 光の使徒―リュミエール兄弟とガブリエル・ヴェール
ガブリエル・ヴェールの手紙―最初のインディペンデント映画作家の世界旅行
リュミエール・カタログに収められているガブリエル・ヴェールの撮影作品(1896年―1900年)
ジョルジュ・サドゥールによるルイ・リュミエールへのインタヴュー
アンリ・ラングロワの功績だ
エリック・ロメール『ルイ・リュミエール』―ジャン・ルノワール、アンリ・ラングロワとの対話


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。