検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仮構の感動 

著者名 作田 啓一/著
著者名ヨミ サクタ ケイイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 1990.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101711588361.0/サク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
361.21 361.21
社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210168028
書誌種別 和図書(一般)
著者名 作田 啓一/著
著者名ヨミ サクタ ケイイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 1990.6
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-82283-6
分類記号 361.21
分類記号 361.21
書名 仮構の感動 
書名ヨミ カコウ ノ カンドウ
副書名 人間学の探求
副書名ヨミ ニンゲンガク ノ タンキュウ

(他の紹介)内容紹介 生命のリズムが的確に記号のシステムに移しかえられるとき、われわれは一種特有の感動を覚える。本書は、この〈移しかえ〉による仮構の働きが文化的な感動を呼び起こす構造を明かし、この視点で太宰、フロベール、シムノン、ヴィスコンティなどの作品を語る。
(他の紹介)目次 知的感動と芸術的感動
文学的感動の図式
芸術至上主義の論理と心理―フロベールを中心に
恋愛観と家族観―北村透谷と巌本善治
社会化と教養小説
ロマン派の行動―ジョルジュ・シムノン
ノンフィクションの精神
羞恥の文学―太宰治
まなざしの呪縛―田中英光
〈純粋経験〉について―小林秀雄
異次元の遭遇―松本清張
作品点描
「イノセント」における三角形の欲望―L・ヴィスコンティ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。