検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

擬声語の研究 

著者名 大坪 併治/著
著者名ヨミ オオツボ ヘイジ
出版者 明治書院
出版年月 1989.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101581619814/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
814 814
日本語-擬声語・擬態語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210159054
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大坪 併治/著
著者名ヨミ オオツボ ヘイジ
出版者 明治書院
出版年月 1989.2
ページ数 602p
大きさ 22cm
ISBN 4-625-42064-4
分類記号 814
分類記号 814
書名 擬声語の研究 
書名ヨミ ギセイゴ ノ ケンキュウ

(他の紹介)目次 擬声語の性格
擬声語の表記法
擬声語の文法
擬声語の構造(長さ
複雑さ
音声の種類と結合)
擬声語の意味
擬声語と言語の起原
擬声語成立の根拠
擬声語研究の歴史
擬声語と文学(児童文学―宮沢賢治と坪田譲治とを中心に
狂言―虎明本狂言集を中心に
浄瑠璃―近松世話物を中心に
近松と馬琴―八犬伝を中心に
和歌
俳諧―俳諧七部集を中心に
川柳―柳樽を中心に
北原白秋
萩原朔太郎
草野心平)
擬声語とマスコミ
擬声語と国語教育


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。