検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いの一番 

著者名 出久根 達郎/著
著者名ヨミ デクネ タツロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103976452914.6/デク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

出久根 達郎
2001
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110073565
書誌種別 和図書(一般)
著者名 出久根 達郎/著
著者名ヨミ デクネ タツロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.12
ページ数 258p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-003213-2
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 いの一番 
書名ヨミ イ ノ イチバン
内容紹介 市井に生きる人々のささやかな喜び、家族のぬくもり、ペットのこと、古書、新書への変わらぬ目線などを、定評ある筆致で描くエッセイ集。『日経流通新聞』などに発表したものから選んで編集。
著者紹介 1944年茨城県生まれ。73年より東京・杉並区高円寺で古書店を営むかたわら文筆活動を始める。93年「佃島ふたり書房」で直木賞を受賞。ほかの著書に「落し宿」「えじゃないか」など。

(他の紹介)内容紹介 いの一番は、「いろは」で番号をつけた時の、「い」の組の第一番のことである。転じて、まっ先に、という意味に使う。どこまでも面白く、どこまでも奥深い、出久根達郎の最新エッセイ。
(他の紹介)目次 針の穴から(赤いハンガツ
猫の名前
針の穴から ほか)
本、そして本の話(これは高峰秀子・松山善三名言集
司馬氏の笑声
「陰の文化」発掘 ほか)
愛すべきものづくし(杖
粋な別れ
さし絵 ほか)
(他の紹介)著者紹介 出久根 達郎
 1944年茨城県生まれ。73年より東京・杉並区高円寺で古書店を営むかたわら文筆活動を始める。89年『猫の縁談』でデビュー。92年『本のお口よごしですが』で講談社エッセイ賞を、93年『佃島ふたり書房』で直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。