検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中陰の花 

著者名 玄侑 宗久/著
著者名ヨミ ゲンユウ ソウキュウ
出版者 文芸春秋
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103948592913.6/ゲン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

玄侑 宗久
2001
913.6 913.6
芥川賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110050208
書誌種別 和図書(一般)
著者名 玄侑 宗久/著
著者名ヨミ ゲンユウ ソウキュウ
出版者 文芸春秋
出版年月 2001.8
ページ数 173p
大きさ 20cm
ISBN 4-16-320500-4
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 中陰の花 
書名ヨミ チュウイン ノ ハナ
内容紹介 「人は死んだらどうなんの?」「知らん。死んだことない」 中陰とは、この世とあの世の中間。現役僧侶が生と死の間を見つめて、第125回芥川賞を受賞した「中陰の花」ほか1編を収録。
著者紹介 1956年福島県生まれ。慶応義塾大学中国文学科卒業。様々な職業を経て、27歳で出家。現在、臨済宗妙心寺派、福聚寺副住職。著書に「水の舳先」がある。

(他の紹介)内容紹介 現役僧侶が生と死の間を見つめて選考委員全員の支持を集めた芥川賞受賞作。
(他の紹介)著者紹介 玄侑 宗久
 1956年福島県三春町生れ。慶応義塾大学中国文学科卒業。様々な職業についたのち、27歳で出家。京都の天龍寺専門道場にて修行。現在、臨済宗妙心寺派、福聚寺副住職。デビュー作「水の舳先」が第124回芥川賞候補作となり、「中陰の花」で第125回芥川賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 中陰の花   5-134
2 朝顔の音   135-173
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。