検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国際セキュリティ標準ISO/IEC15408入門 

著者名 田淵 治樹/著
著者名ヨミ タブチ ハルキ
出版者 オーム社
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103934071007.6/タブ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
007.609 007.37
情報セキュリティ(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110029524
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田淵 治樹/著
著者名ヨミ タブチ ハルキ
出版者 オーム社
出版年月 2001.5
ページ数 309p
大きさ 21cm
ISBN 4-274-94643-6
分類記号 007.609
分類記号 007.37
書名 国際セキュリティ標準ISO/IEC15408入門 
書名ヨミ コクサイ セキュリティ ヒョウジュン イソ アイイーシー イチゴヨンゼロハチ ニュウモン
副書名 個人情報保護のためのセキュリティポリシィー作成手法
副書名ヨミ コジン ジョウホウ ホゴ ノ タメ ノ セキュリティ ポリシィー サクセイ シュホウ
内容紹介 ISO/IEC15408を中心に情報処理システムのセキュリティ管理のための対策法を、事例に交えて解説する。情報システムの作成、セキュリティ管理は重要である。これらの事例に、構築の手助けをする。
著者紹介 京都大学工学部電気工学科卒業。現在、製品評価技術基盤機構に在籍。国際的には、ISOセキュリティ委員会リエイゾンオフィサー、ECMAセキュリティ委員会副議長などを務める。

(他の紹介)内容紹介 ITシステムの管理者にとっては、個人情報そのものに対するセキュリティ管理が、きわめて重要な業務になってくる。では、どのようにすれば、個人情報に対して、法律で求めているようなセキュリティ管理を実現できるのであろうか。一つの解として、「情報セキュリティ評価基準」と呼ばれる、ITセキュリティに関する国際標準がある。本書では、この国際規格に基づいて、情報処理製品やシステムを作成する際の基本設計手法を解説する。この基本設計はセキュリティポリシーに相当し、情報システムに潜む危険性を識別し、最適な対策を策定するためのものである。具体的な作成手法について、その機能を広く知られているデータベース製品に適用した事例に基づいて解説する。製品の集合としての情報システムへの適用も、まったく同じ方法である。
(他の紹介)目次 第1編 基礎知識編(情報システムにおけるITセキュリティの役割
ITセキュリティ国際標準化の意義 ほか)
第2編 セキュリティ機能対策の国際標準(CC:Common Criteria)編(CCの目的
国際標準化の歴史 ほか)
第3編 セキュリティターゲット作成編(セキュリティターゲット概説
評価対象記述 ほか)
第4編 参考資料編(ITセキュリティリスク分析とセキュリティ対策
セキュリティターゲットに関する評価ワークユニット)
(他の紹介)著者紹介 田渕 治樹
 1971年京都大学工学部電気工学科卒業。同年、富士通株式会社に入社、大型コンピュータのオペレーティングシステムの開発に従事。1988年より、暗号製品、アクセス管理製品、利用者認証管理製品などのセキュリティ関連製品の開発に従事。1994年より企画部で、セキュリティ関連の標準化、製品企画、コンサルテーションなどに従事、2001年4月より独立行政法人製品評価技術基盤機構に転籍。国際的には、ISOセキュリティ委員会(SC27)リエイゾンオフィサー、ECMAセキュリティ委員会(TC36)副議長を務める。1991年よりISO/IEC15408とISO/IEC TR13335の作成に参画。国内では、電子情報技術産業協会セキュリティ評価基準専門委員会委員長、ISO SC27国内委員会WG主査、ISO15408 JIS原案作成小委員会主査などを務める。1998年5月より、日本情報処理振興事業協会(IPA)セキュリティセンターの評価技術研究開発に参画している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。