検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

キーワードでわかる新国語科 

著者名 小森 茂/編
著者名ヨミ コモリ シゲル
出版者 国土社
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103835823375.8/キワ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
375.82 375.82
国語科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010017236
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小森 茂/編   松野 洋人/編
著者名ヨミ コモリ シゲル マツノ ヒロト
出版者 国土社
出版年月 2000.4
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 4-337-47431-5
分類記号 375.82
分類記号 375.82
書名 キーワードでわかる新国語科 
書名ヨミ キー ワード デ ワカル シンコクゴカ
内容紹介 「伝え合う力」を高めることを目標に掲げた新学習指導要領国語科のポイントを10のキーワードで取り出し、わかりやすく解説。どのように実践にいかせばよいかを、授業構想として示す。

(他の紹介)内容紹介 「伝え合う力」を育てるとは?言語活動例をどう具体化するか?情報を生かし活用する国語科とは?読書活動や学校図書館のあり方は?新学習指導要領国語科のポイントを10のキーワードで取り出して、わかりやすく解説。どのように実践にいかせばよいかを、授業構想として示す。
(他の紹介)目次 第1章 「小学校学習指導要領国語科」の改訂の趣旨(新しい国語科の要点
新国語科のキーワード)
第2章 キーワードの解説と実践の構想(教科目標「伝え合う力」
領域構成―話すこと・聞くこと、書くこと、読むこと、言語事項
目標・内容などの複数学年表示
言語活動例の具体化
五つの言語意識―相手、目的、場面や状況、方法や技能、評価 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松野 洋人
 1946年生まれ。山梨大学教育学部国文学科卒業。公立中学校、山梨大学教育学部附属中学校勤務を経て、山梨県教育委員会指導主事。この間、山梨大学教育学部非常勤講師を務める。現在、南部町立南部中学校校長、山梨国語教育実践研究会代表幹事。1994年度博報賞、文部大臣奨励賞受賞。『中学校学習指導要領解説国語編』作成協力者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。