検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後「翻訳」風雲録 

著者名 宮田 昇/著
著者名ヨミ ミヤタ ノボル
出版者 本の雑誌社
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103843462902/ミヤ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
902 902

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010014671
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮田 昇/著
著者名ヨミ ミヤタ ノボル
出版者 本の雑誌社
出版年月 2000.3
ページ数 235p
大きさ 20cm
ISBN 4-938463-88-1
分類記号 902
分類記号 902
書名 戦後「翻訳」風雲録 
書名ヨミ センゴ ホンヤク フウウンロク
副書名 翻訳者が神々だった時代
副書名ヨミ ホンヤクシャ ガ カミガミ ダッタ ジダイ
内容紹介 戦後しばらくの翻訳者たちには奇才、奇行の目立つ人が多く、逸話は事足りるほど多くある…。中桐雅夫、鮎川信夫、田村隆一、高橋豊、宇野利泰など、人間的な魅力溢れる翻訳者たちの逸話を、元編集者が語る。
著者紹介 1928年東京都生まれ。元編集者、元海外著作権エージェント。著書に「翻訳権の戦後史」、内田庶の名義で児童読物「リンカーン」などがある。

(他の紹介)内容紹介 中桐雅夫、鮎川信夫、田村隆一、高橋豊、宇野利泰、田中融二、亀山龍樹、福島正実、清水俊二、斎藤正直、早川清。すでに神々になった翻訳者に触れながら、翻訳出版の編集者、翻訳権エージェントの両方からかかわりあいを持った著者だけが書ける逸話を捨った。
(他の紹介)目次 詩人たちが神であった時
奇人が神であった時
児童文学者が神であった時
編集者が神であった時
映画字幕者が神であった時
大学教員が神であった時
出版者が神であった時


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。